top of page

映像プレミアム 一家相伝 家訓動画
家伝録
Who Are We
大和申楽四座の結城座と共に活動し、人気を博した申楽者・観阿弥。
その息子に生まれ、後に京で室町将軍・義満の庇護のもと能の大成者となった世阿弥。
世阿弥は芸能の頂点を極めるも、その後、島流しに遭うなど、波乱の人生を送った人でした。
その世阿弥が1400年初頭に父・観阿弥の教えを元に書いたのが能の奥義秘伝書「風姿花伝」です。
風姿花伝は、その後500年もの間、一子相伝の秘伝書として受け継がれました。
明治時代まで、その存在は秘密にされ、見ることが許されたのは国の権力者のみだったとされます。
今や「風姿花伝」は世界最古の舞台・能芸術の理論書と言うだけでなく、
芸能関係者・経営者にとって、人生のバイブルとして愛読されています。
その世阿弥の花伝書の中に上記の有名な「家、家にあらず」の言葉があります。
家とは血筋だけで繋がるものではない。
継ぐべきものを継ぎ、その道と志が受け継がれてこそ家と呼べるのである。
人はその家に生まれただけでは、その家の人とは言えない。
家が守るべきもの知り、道を守ってこそ、その家の人となるのである
世阿弥が書いた風姿家伝はまさに究極の家訓であり、
今でも「能」が日本の伝統芸能の頂点に君臨する理由でもあります。
この「家伝録」は、あなたの家の存続と子孫の繁栄を目的にした、
一家相伝の家訓動画制作サービスです。
「家・家訓を子孫に伝え、映像に記録すること」そんな意味を込めて家伝録といたしました。
目的に応じた完全オーダーメイドとなります。
オプションとして家訓の一からの作成、家系図作成、揮毫による家訓の額装保存、
最高品質の映像記録媒体とDVDパッケージ、オリジナルの桐箱保存まで、
あらゆるご要望にお応えいたします。
ご予算:160万円~
制作期間:最短4か月~
内容:完全オーダーメイド
家、家にあらず。継ぐをもて家とす。人、人にあらず。知るをもて人とす
花伝第七 別紙口伝 世阿弥
bottom of page